2018年05月10日
2018年04月14日
2018年03月15日
2017年06月25日
つばくらめ
立派になってきて

5匹の兄弟が

ワンルームでは狭いと文句を言う時期になってきてね

毎日 親が飛び方を教えて 練習させて
夕方 巣に帰って来て
そんな日が5日ほど続きました
今朝から姿が見えません
また 来年


5匹の兄弟が

ワンルームでは狭いと文句を言う時期になってきてね
毎日 親が飛び方を教えて 練習させて

夕方 巣に帰って来て

そんな日が5日ほど続きました

今朝から姿が見えません
また 来年


2017年06月16日
2017年06月08日
2017年06月01日
2017年05月26日
卵
あのツバメが 無事に巣立ち
その親が 我が家を安心して気に入ったのか
軒に巣を作り 住みついております
その子らが留守の時に卵産んでないか ちょっと覗いてみたらね

いつつあるぅ
もうじき ちっちゃいのんが顔を出すでしょう
楽しみでしかたない

その親が 我が家を安心して気に入ったのか
軒に巣を作り 住みついております
その子らが留守の時に卵産んでないか ちょっと覗いてみたらね

いつつあるぅ
もうじき ちっちゃいのんが顔を出すでしょう

楽しみでしかたない

2017年05月20日
2017年05月09日
親
雛の鳴き声を聞いた親鳥がね
我が子の確認にやってきて
生き別れの子と再会


軒下へ臨時の巣を作ってあげたらね

親鳥がせっせとエサを運んで食べさせ始めたんやいちょ


もうまっくんの出番は無し
もう巣立ち間近になっております
立派になって来年帰ってきてね
我が子の確認にやってきて

生き別れの子と再会


軒下へ臨時の巣を作ってあげたらね
親鳥がせっせとエサを運んで食べさせ始めたんやいちょ
もうまっくんの出番は無し

もう巣立ち間近になっております

立派になって来年帰ってきてね

2017年04月29日
引っ越し
ガチガチの阪神ファンやのに
ツバメの赤ちゃんの面倒を見てる まっくんなんやけど
まあね この時期 エサになるような虫が少ない
ヒマができたら網と虫かご持ってうろうろしても
ちっこいクモかアブみたいなモンが10匹ほど獲れるだけ
10分ほどで食べてしもて ずっとピイピイ口開いて鳴くんやして
足がちょっとしっかりしてきたんで ちっこい鳥籠へ引っ越しして

表の空気を浴びさせに外へ出してたんよ
次回予告
『育ての親 終了』
ツバメの赤ちゃんの面倒を見てる まっくんなんやけど
まあね この時期 エサになるような虫が少ない

ヒマができたら網と虫かご持ってうろうろしても
ちっこいクモかアブみたいなモンが10匹ほど獲れるだけ
10分ほどで食べてしもて ずっとピイピイ口開いて鳴くんやして

足がちょっとしっかりしてきたんで ちっこい鳥籠へ引っ越しして
表の空気を浴びさせに外へ出してたんよ
次回予告

『育ての親 終了』
2017年04月27日
燕
燕の雛
アホな子のために ひらがなでいうわよ
つばめのひな

向かいの家に作ってた巣が なんかに襲われて壊され
5,6匹あった雛が食べられて
一匹残ってた子らしいです
『なんとかしちゃって』っていわれて
『最善を尽くします』って言うてあずかったんやけどね
さっぱり元気ないし 口開いてエサも欲しがらんので
ちょっと無理かな~って思てたんやけどね
クモ捕まえてきて 無理やり口こじ開けて食べさせてみたら

それから 怒涛の如く催促が始まり
チュンチュン×20
もーうるさい
よしよし
いっぱい虫捕ってきちゃるわよ
アホな子のために ひらがなでいうわよ
つばめのひな

向かいの家に作ってた巣が なんかに襲われて壊され

5,6匹あった雛が食べられて

一匹残ってた子らしいです

『なんとかしちゃって』っていわれて
『最善を尽くします』って言うてあずかったんやけどね
さっぱり元気ないし 口開いてエサも欲しがらんので
ちょっと無理かな~って思てたんやけどね
クモ捕まえてきて 無理やり口こじ開けて食べさせてみたら

それから 怒涛の如く催促が始まり

チュンチュン×20
もーうるさい

よしよし
いっぱい虫捕ってきちゃるわよ

2017年04月19日
2017年04月19日
バリカン
ごめんよ りんちゃん♪
使い慣れてない
犬用バリカンにちょっと不具合がありまして

予想以上にベリーショートになってしまいました
喋れたら ものすごい馬力で怒ってるんやろな
女の子やし・・・
野球部より短いれ
使い慣れてない
犬用バリカンにちょっと不具合がありまして

予想以上にベリーショートになってしまいました

喋れたら ものすごい馬力で怒ってるんやろな

女の子やし・・・
野球部より短いれ

2017年02月23日
2016年09月07日
カラス
春一番の風で巣から落ちた カー子

順調に成長し

他のカラスの縄張りに入って 叱られ

これも自然界の掟の勉強

ケガもすぐ回復
いつも食べてたソーセジとかドックフードは自然にないので

ミミズをあげたりカエルをあげたり
蜂の幼虫 生きた小魚
勉強させました

行水の後も上手に羽を広げ
乾かす事も覚えました

社長の膝で1時間ほど寝る事もあるし ↑
お金拾って帰ってきたり

完全にわが家の一員となって半年
立派な足に成長しました

その日
何回もガラスを叩き
長い時間 中をずっと眺めてた様に思うんよ
今思えば
今日で5日になります
あの足でいろんなモンいっぱい捕まえて食べて
自然へ馴染んで
いつかお婿さん見せに帰ってきてくれたらね
まっくんはね
声出して泣く

2016年07月28日
2016年06月21日
増毛方
瀕死のケガを負ったカー子でしたが

集中治療室でドクターしゃちょーの懸命な看護を受け ↓

回復
けどね
頭の皮ごと引き剥かれてたんで

生えてこんのよ
アデランスのマープ増毛法は有名ですが
当店では

マッキー増毛法という非常に格安ですぐ結果を出せる技術者がおりますので

ご来店をお待ちしております
集中治療室でドクターしゃちょーの懸命な看護を受け ↓
回復

けどね
頭の皮ごと引き剥かれてたんで

生えてこんのよ

アデランスのマープ増毛法は有名ですが
当店では

マッキー増毛法という非常に格安ですぐ結果を出せる技術者がおりますので

ご来店をお待ちしております

2016年05月30日
縄張り
丸一日遊んで
お腹が空いたので帰ってきたのでしょう
けどね
カー子が飛んで来るのを凄い勢いで追いかけてくる2匹のカラスがおりまして
実はこの2匹のカラスはカー子のお父ちゃんとお母ちゃんで
まっくんがカー子を保護する時も近くで鳴き叫んでおりました
カー子を保護してから各日くらいでまっくんはカー子をこの親カラスに見せに行って
親代行が責任をもって育てている事を報告
親カラスも毎日 家の近くの電柱に監視しに来ておりました
さすがにカラスって賢いな~と
自分の子供が心配で心配で 毎日見にくるんやな~と

カー子が飛び経った時はお願いしますよ~と
そう
思てたんやけどね
その想像は間違っており
毎日監視しに来ていたのは
縄張りを見張る監視だったのでございました
遊びに行って帰って来る途中の 飛んでいるカー子を見つけ

縄張りに入ったよそ者として 殺す勢いで襲い掛かったのでございました
まっくん家のカーポートの屋根で







それはそれは激しい攻撃でございました
それをたまたまバタバタする音で気づいた社長が
まっくんに救助を要請
すぐさま2階に駆け上がり
親カラスをおっぱらい
カー子を呼ぶと よたよた飛びながら

まっくんの胸へしがみついてきた カー子

頭蓋骨 露出 羽損傷
幸い 眼球は潰されておらず 見えている感じ
自然の獣がいったん人間の手にかかり 本来の生活ができない現状を悔やむか
そのまま放置してタヌキかイタチに食われてその一生を終えるのか
それがそいつの寿命という事にしたほうが自然の生き物は幸せなんか
みなさん どない?
死ぬまでまっくんが飼うちゃってもええんやけど
それはそれで 本来のカー子の一生とするには疑問が残るしね
よし
トレーニングして 飛ぶ技術と反撃力を身に付けて
あいつらの縄張りを奪えるまで
面倒見る事とする



お腹が空いたので帰ってきたのでしょう
けどね
カー子が飛んで来るのを凄い勢いで追いかけてくる2匹のカラスがおりまして

実はこの2匹のカラスはカー子のお父ちゃんとお母ちゃんで
まっくんがカー子を保護する時も近くで鳴き叫んでおりました

カー子を保護してから各日くらいでまっくんはカー子をこの親カラスに見せに行って

親代行が責任をもって育てている事を報告

親カラスも毎日 家の近くの電柱に監視しに来ておりました

さすがにカラスって賢いな~と

自分の子供が心配で心配で 毎日見にくるんやな~と


カー子が飛び経った時はお願いしますよ~と

そう
思てたんやけどね
その想像は間違っており

毎日監視しに来ていたのは
縄張りを見張る監視だったのでございました

遊びに行って帰って来る途中の 飛んでいるカー子を見つけ


縄張りに入ったよそ者として 殺す勢いで襲い掛かったのでございました

まっくん家のカーポートの屋根で








それはそれは激しい攻撃でございました

それをたまたまバタバタする音で気づいた社長が

まっくんに救助を要請

すぐさま2階に駆け上がり
親カラスをおっぱらい

カー子を呼ぶと よたよた飛びながら


まっくんの胸へしがみついてきた カー子
頭蓋骨 露出 羽損傷
幸い 眼球は潰されておらず 見えている感じ
自然の獣がいったん人間の手にかかり 本来の生活ができない現状を悔やむか
そのまま放置してタヌキかイタチに食われてその一生を終えるのか
それがそいつの寿命という事にしたほうが自然の生き物は幸せなんか
みなさん どない?
死ぬまでまっくんが飼うちゃってもええんやけど
それはそれで 本来のカー子の一生とするには疑問が残るしね
よし

トレーニングして 飛ぶ技術と反撃力を身に付けて
あいつらの縄張りを奪えるまで
面倒見る事とする


